Way to go!

2023年の中学受験までの記録。

<SAPIX>小学4年生でやってよかったこと(理科・社会 家庭学習方法)

いよいよ来週から新学年のスタートです。
5年生は週3回も塾に通うことになります・・・。
でもこの1年がとても大事だと思うので、親はサポートに徹して頑張らないとですね。

今日は、理科と社会の家庭学習について書いてみます。
(あくまでうちのやり方でこれがベストではないと思っています;)

理科と社会に言えることとしては、「毎日ちょっとずつやる」のが効果的だと感じています。
4年生になってはじめの頃、理社が本格的になってくるにあたり、4科目をどうやって回していくかかなり試行錯誤しました。
特に社会は問題量も少ないので、土日にまとめてやったりしていましたが、その頃は定着も悪かったのか成績は低迷気味でした。
(コロナで通塾できなかったりした影響もあるかもですが)

<理科>

ホチキスを外して以下のように分けます。

①表紙(季節の図鑑)
一週間で覚える。ポイントになるところはマーカーで線を引くなどしておく。授業前日に⑤で確認。
マンスリーテストなどにもちょこちょこ出るので、毎回しっかり覚えておくと得点源にできます!

②テーマ1~3「いっしょに考えよう」
授業でやってきたりするので家庭では放置していました。

③テーマ1~3「確認しよう!」※いわゆるテキスト部分※と確認問題~発展問題
まずはテキスト部分をしっかり読み込む。
読んだら、1日1つ、確認問題を何も見ないでやってみて、わからなかったところは再度テキストを見ながらやる。(〇つけは親)

④デイリーステップ1~6
③のあとに1日1枚やる。コピーしておいてマンスリーテスト前にもやるとよい復習になります。

⑤ポイントチェック
授業の1日前にきちんと知識が定着しているかを確認するためにやる。

<社会>

ホチキスを外して以下のように分けます。

①表紙+テーマ1~3
授業でやってきていない穴埋めがあればそこを埋めます。表紙と表紙裏にはけっこう大事な問題があるので、これも忘れずに。
まずはテキストをしっかり読み込み(裏も)、覚えるべき言葉にはマーカーを引くなどしておきます。

②授業のかくにん問題1~3
①のテキストを3分で読み込み、10分以内で問題をやってみるなどパターンを決めてしまうといいと思います。
一気にやらずに毎日1つずつやるのがおすすめです。

③デイリーステップ
授業の前日に軽いテストの感じでやっています。テスト前にはこれでチェックもしています。

※別冊の白地図レーニングも、該当の授業の時には必ず組み込んでやります。
白地図はテスト前にも確認したいので、コピーしてやるのがおすすめです。

コピー機について>

小3から小4まで過ごしてきて、今のところは、EPSONのA4のプリンター・コピー機だけで特段困っていません。

amzn.to


片ページずつコピーする手間はありますが、慣れてしまえばそれほど、という感じです。
あまり物を増やしたくないので、大きい複合機は導入したくないなぁ・・・と思っていますが、どうなるんでしょうか。

次回は、追加でやってみてよかったことを書いてみたいと思います!
(宣言しておかないと放置しそうなので・・・)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村